
『さくらんぼ工房』は精神、知的、身体障がいをお持ちの方に、就労の機会や生産活動の場を提供する事業所です。
正式には就労継続支援B型事業所といい、障がいをお持ちの方がご自分のペースで無理なく就労することができます。
障がいの特性は様々であり、20代~70代までの方が実際に活動されています。
例えば…
・日々の生活リズムを整えたい
・外に出て人と関わりたい、友達が欲しい
・将来、一般就労を目指している
・何か社会の役に立ちたい 等
まずはお気軽にご相談ください
0952-97-5410
まずは気軽にお電話にてご相談ください
当事業所のスタッフが随時見学、体験利用、相談に応じます
さくらんぼ工房の特長
扱いやすくてわかりやすい作業が中心

女性や身体障がい者、高齢の方もできる作業を準備しています。
体力のない方や長時間の作業が苦手な方も継続して働かれています。
障がいの特性やご本人の意向に沿った支援

様々な年齢、障がいの方がいます。職員が個々人の障がいの特徴や性格を配慮しながら作業しやすい環境づくりに力を入れています。
バランスの良い昼食を提供
グループホームが隣接しており、外注の栄養士がカロリーなどのバランスを考え、温かい昼食を提供致します。(別途料金)
弁当など自分で昼食の持参も可能です。
※食事提供体制加算対象者は昼食代200円となります。
就労A型や一般就労に向けての支援
さくらんぼ工房に近接するビニールハウスでの作業もできます(花苗の育成と出荷準備作業)
さくらんぼ工房での作業以上に細かい作業や体力を要しますが、さくらんぼ工房外の農家さんとの作業に携わることで、社会とのつながりを意識できます。


1日の流れ
- 8:30送迎車にて自宅からさくらんぼ工房へ
- 9:30出欠確認・検温問診などの健康チェック・作業開始
途中15分の休憩を取ります
- 12:00昼食
- 13:00作業開始
途中15分の休憩を取ります
- 15:30一日の記録・掃除
- 16:00終了
送迎車にて帰宅
休日とサービス提供時間
土日・祝祭日・お盆休み・正月休み
月曜日〜金曜日 9:30〜16:00
月に1〜2回、レクリエーションを開催しています
工賃
(基本工賃 × 日数)+(作業内容 × 出勤率)
作業の内容

漬物製造作業
大根やきゅうりを加工し、たくあん漬けやしょうゆ漬けなどを製造、パック詰めやラベル張り、出荷作業を行います。それぞれの作業を分担制にしています。

園芸活動
事業所の畑で1年を通し、様々な野菜を育てます。土づくりから、収穫まで行った後、袋詰めし、農産直売所に出荷します。漬物加工に使う野菜も育てます。

請負作業
事業所では、現在、みかんの皮むき・房分け作業や花苗植付作業、除草作業、公園の清掃作業など幅広い請負作業を行っています。利用者の負担のないよう、配慮し作業しています。

菓子製造・マルシェ等販売
令和6年より、菓子製造開始し、商品開発や販売に取り組んでいます。マルシェにも参加し、接客のノウハウを学ぶことができます。

※令和6年度、平均工賃 21,487円
ご利用手続きについて
- 1,施設見学・仕事内容の説明
- 2,利用の検討
- 3,障がい福祉サービスの利用申請
- 4,支給認定
- 5,利用開始
まずはお気軽にご相談ください
0952-97-5410
随時 見学 体験入所受付しております
年間の行事
さくらんぼ工房では、各季節に応じた行事に力を入れてます。

初詣、佐賀城下ひな祭り散策、花見、ドライブレク、グランドゴルフ大会、紅葉狩り、食事会や室内レクとして、映写会やゲーム大会、カラオケ大会などを催しています。毎年恒例のレクや利用者の声に沿って新しい催し物も取り入れ、みなさん毎回、楽しみにされています。